【平家の隠れ里】湯西川温泉 揚羽(あげは)に行きました

スポンサーリンク
お出かけ

みなさま、こんにちは~。

アラカン(アラウンド還暦)のひなたです。

 

昨日はブログが書けなかった~。

 

1泊2日で栃木県の

湯西川温泉に行ってきました。

壇ノ浦の源平合戦に敗れた

平家の人たちが隠れ住んだと

言われる場所です。

 

都内のホテルばかりで

ようやく旅行らしい旅行に行けた~!

って感じですが。

 

車で行かないから

浅草から東武特急で下今市って駅で降りて

東武鬼怒川線に乗り換えて鬼怒川温泉駅へ。

ここまでだいたい2時間。

 

さらに!

 

鬼怒川温泉駅からバスで1時間。

そのバスも1日に3本しか無くて

15時台のバスで最終だという。

 

 

着いた~~~~。

湯西川温泉の揚羽(あげは)

という宿の入り口。

以前は「平家の庄」って名前だったらしい。

 

3時間かかった。。。

 

ここにも書いたけど乗り換えは

乗りテツのせいちゃん(彼氏)が

事前に調べてくれるので

これでもスムーズなんですよ~。

 

こんなにバスの本数が少なくて

あの辺に住んでる車に乗らない人とか

どうしてるのだろう?

 

山道をバスに揺られ

ダムも何個も通ったわ。

よくぞ山口県から

平家は逃げのびたなあと思うくらい

ホントにホントに山奥でした。

 

 

 

建物の入り口は

狛犬が置いてあってまるでお寺みたい。

 

 

 

入口を入ると天狗がお出迎え。

 

さらに入ると。

 

 

 

まさに仁王立ちしている

何かの神様もお出迎え。

 

 

受付も受付っぽくない

調度品に囲まれた作り。

 

こういういかもにJAPANな飾りもんが

たくさんある宿です。

調度品の収集家なんですかね。

でっかい壺もたくさん置いてあった。

 

なんでも鑑定団に出したら

相当な金額になりそう。

 

壊したらやばそうなので

けして触ってはいけませんw

 

全体的に館内は薄暗いし

入口にあったような天狗も

廊下にいっぱいいます。

ちょっと怖い。

 

 

部屋の番号には「将門」の名前が。

どうやら平家の武士の名前が

部屋の名前になっているよう。

 

将門って大手町に首塚がある

あの将門だよね?

ちょっと怖い。

 

 

お部屋です。

窓から新緑の景色が良く見えます。

 

奥にいろりがあって風情があります。

いろりを囲んでイスでまったりできるけど

いろりはレプリカで使えませんでしたw

 

 

それとなぜか部屋には

着物が飾られてます。

アパホテルだったら

着物だけで部屋がいっぱいになるなw

 

綺麗な着物だけど落ち武者だから?

と思うとやっぱりちょっと怖い。

霊感が全く無いくせにビビリなので

ひとりでは泊まれそうもないです。

 

写真は撮れなかったのですが

大浴場にはやはり平家物語の冒頭文が

壁に書いてありました。

 

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」

 

この世のすべては絶えず変化していくもの。

どんなに勢い盛んな者も必ず衰える。

 

と言っているのですが(たぶん)

 

そうだよね~。

「平家にあらずんば人にあらず。」

とか言っちゃった人いたけど

そんな栄華を極めた平家も

滅びちゃったもんね。

 

いつ何が起こるかわからないから

今を楽しく生きよう~。

遊んでお金も使ってしまおう~。

な~んてお風呂につかりながら

思ってしまったり。

 

でもお金は全く無いと困るし。

いったいいつ使うものなんでしょうね( ´,_ゝ`)

 

おっと話はそれたが。

 

貸切風呂はとても良いです。

 

大浴場の他に

鍵をかけて入る貸切風呂は6個あるので

空いていればいつでも何時間でも入れます。

 

貸切風呂って

時間制限のあるところが多いので

これは嬉しい。

 

 

せいちゃんといっしょに二人で入れるので

貸切風呂っていいですよね。

6個のうち3か所のお風呂に入りました。

 

誰も入ってこないので

お酒持ち込んでお風呂に浮かべて飲んでも

わかりゃしないかも(x_x)\(-.-メ) ダメです

 

貸切風呂のすぐ横には小川も流れてます。

魚も泳いでいました。

新緑に囲まれてマイナスイオンたっぷり。

紅葉の時期に来たらとても綺麗だと思います。

 

 

こちらは夕食。

料理は小鉢をお盆に取っていく

バイキングです。

和食のものしかありませんが

小鉢なので味見するには

ちょうどよいサイズ。

美味しかったらまた

取りに行けばいいし。

 

 

個人的には「平家汁」という

みそ味のすいとん?が気にいりました。

これはよそり放題のやつ。

 

落ち武者さんたちはこういうものを

食べていたのでしょうか。

 

1泊ひとり6000円くらいで

2食付くのでとてもお安いと思います。

 

 

 

湯西川温泉は自然がいっぱいで

のんびりできました~。

 

でも観光するにはまわりには何もなく

徒歩は向きませんでしたw

それでもお散歩して観光したけど。

 

車で行くのがおすすめです。

 

バス1日3本はキツイ(^_^;)

 

ひなた
ひなた

株も諸行無常ですよね。

 

ご清聴ありがとうございます。ぺこりぺこり。

温泉好きな方はよろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


米国株ランキング

お出かけ
スポンサーリンク
シェアする
アラカンひなたのゆるゆる米国投資

コメント