みなさま、こんにちは~。
アラカン(アラウンド還暦)のひなたです。
東京都港区の芝にある
東京港醸造さんにお邪魔しました。
東京都23区内で唯一ひとつだけの蔵元さん。
「江戸開城」っていうお酒を
造っているところです。
都会のせいか酒造っぽくない建物。
長細くてコンパクトです。
JR田町駅から歩いて
7-8分てとこかな。
コロナ禍のため酒造見学は
今はできませんが
蔵元さんの前にキッチンカーがあって
そこで日本酒のテイスティングができます。
営業時間は
平日 13時~19時
土曜日 14時~19時
1杯(90ml)350円です。
お店で飲んだらこんな値段では味わえません。
おつまみは置いてません。
以前はおでんとかあったらしいのですが
コロナ禍で今は提供をやめてるそうです。
そのかわり持ち込み自由です。
ご近所の「魚串」さんと
セブンイレブンがオススメって
ちゃんと書いてくれてますw
ホントにすぐそばに
セブンイレブンがありました。
ちなみに魚串さんは
テイクアウトできるようですが
行ってみたら午後5時からのオープンで
まだ営業してませんでした。残念。
江戸開城です。
生酒を頂きましたが
濃厚かと思いきや案外すっきりしてて
飲みやすかったです。
東京都の水道水が飲み放題。
東京港醸造では東京都の水道水を
お酒の仕込み水として使っているそうです。
私は子供の時からこの水で育っているので
違和感は全くないし普通においしい。(水が好き)
お水を飲みながら日本酒飲むと
さらにもっと日本酒がおいしく感じます。
これホント。
こんな感じでさくっと飲んで帰るにはピッタリです。
お近くに行ったら寄ってみてはいかがでしょうか。
twitterを見たらいろんな芸能人も来てました。
東京23区唯一の蔵元、東京港醸造さんにお邪魔してきたぜぇ
お酒作りの全てを学んできたぜぇ
奥がふかいぜぇ
そしてここのお酒の美味しいこと
是非一度飲みに行ってみてだぜぇ
衝撃だぜぇ
この模様は2月4日放送のよじごじDaysにて
見てねだぜぇ^_^ pic.twitter.com/dJ1XdJgPX7— スギちゃん (@wild_sugichan) January 25, 2020
玉袋筋太郎が東京23区唯一の酒蔵「東京港醸造」で日本酒の未来を見た!! https://t.co/sK9M2e5n8V
— 玉袋筋太郎 (@snack_tama) October 14, 2020
東京港醸造にて東京都の水道水を使った日本酒造りを見せてもらいました。 pic.twitter.com/PaQF5tSXyq
— みゆだー@V6forever (@miyudaa_724) July 12, 2019
そういやガッチリマンデーにも
東京港醸造が出てたな。
けっこう儲かっているようですわw
hachiさん、禁酒してるのにお目汚しごめんね~。
ご清聴ありがとうございます。ぺこりぺこり。
好きなだけ押してください。
↓
コメント