みなさま、こんにちは~。
アラカン(アラウンド還暦)のひなたです。
お正月は毎年
都内の七福神めぐりをしています。
見知らぬ町はこういう時でもないと
あまり歩かないので
プチ旅行気分で軽く散歩もできて
お参りもできるという
実に健康的な初詣。
都内には七福神めぐりができるところが
あんがいたくさんありまして
今まで行ったのは
谷中七福神
新宿山手七福神
池上七福神
柴又七福神
隅田川七福神
下谷七福神
日本橋七福神
東海七福神
吉祥寺七福神
荏原七福神
です。
今年は亀戸七福神にしました。
せいちゃん(彼氏)とJR亀戸駅からスタートして
地図とにらめっこしながらトコトコと。
回る順番は自由です。
①寿老人様
延命長寿の神様。
江東区亀戸4-48-3
まずは常光寺(じょうこうじ)という
お寺にいらっしゃる寿老人様にご挨拶。
ほとんどの七福神様は
お寺や神社の中のこじんまりしたところに
いらっしゃいます。
御朱印
②弁財天様
芸道富有の神様。
江東区亀戸4-24-1
東覚寺(とうかくじ)というところにいらっしゃいます。
御朱印
③福禄寿様
人望福徳の神様。
江東区亀戸3-38-35
天祖神社(てんそじんじゃ)というところにいらっしゃいます。
ここでうれしいものをハッケソ。
お神酒が無料で呑めます♪
私が今まで行った七福神の中では
荏原七福神と日本橋七福神だけでした。
体がカーっと温まります。
御朱印
④布袋尊様
清廉度量の神様。
江東区亀戸3-34-2
龍眼寺(りゅうげんじ)というところにいらっしゃいます。
⑤毘沙門天様
勇気授福の神様。
江東区亀戸3-43-3
普門院(ふもんいん)というところにいらっしゃいます。
でも毘沙門天堂は
扉が閉まってるし
中は暗いしで
毘沙門天様のお顔はほとんど見えませんでした。
扉が閉まってるためお賽銭箱への
お金もいれづらいw
無理くり投げ込みましたが
たぶんはずしてるかと思われw
ここの御朱印だけは毛筆で手書きだったのですが
(ほとんどスタンプです)
お坊さん?はかったるそうに書いてましたww
疲れてるのかな~。
⑥恵比寿神様
⑦大国神様
スポーツの神様香取神社の中にあります。
敬愛富財
有富蓄財
ふたつの神様をまつってます。
江東区亀戸3-57-22
つまり亀戸七福神は6ッ箇所まわればいいという事。
ここが一番混むと聞いていたので
最後にまわしました。
香取神社の参拝客は多くて
めっちゃ混んでましたが
七福神はすいてましたw
御朱印のコンプリートはこちら。
色紙 500円
御朱印 1個200円
部屋に飾ってあります。
所要時間は1時間半くらい。
よく晴れてスカイツリーもよく見えて
なかなか気持ちよかったです。
今年も健康でありますように☆
ご清聴ありがとうございます。ぺこりぺこり。
好きなだけ押してください。
↓
コメント