みなさま、こんにちは~。
アラカン(アラウンド還暦)のひなたです。
私がブログを書き始めたのは
2020年8月15日からのほぼ1年前。
ブログを書くにあたって
アドセンス(Google AdSense)合格は
やはりひとつの目標です。
あまり参考にはならないかもしれませんが
これからアドセンス申請したい
と思っている方のために
私の合格までの奮闘記を書いておきますね。
ちょうど10記事書きあげたあたりの
ブログ立ち上げ2週間後くらいに
アドセンス申請をしてみました。
以前と違って最近は審査に厳しくなっている
という話はアドセンス審査のYoutube動画や
ブログ記事で見てはいたのですが
案の定不合格でw
申請した次の日に
「アカウントの承認を受けるには、問題を解消していただく必要がございます。」
というメールが来ました。
お申し込みが不承認となった理由につきましては、google.com/adsense でご確認ください。お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスとパスワードでログインしていただけます。
メールに書いてある通り
google.com/adsense
へログインして確認してみると。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行の影響で、Google では現在、一部のサービスで一時的に遅延が発生しています。そのため、現時点ではお客様のサイトを審査することができません。ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
との内容が。
そこで私は思いました。
な~んだ。
私のサイトが悪いんじゃなくて
コロナで審査ができないんだ。
でもそういう場合はどうすればいいの?
いつ審査ができるようになるの?
なすすべがわからないけれど
「アドセンス審査の再申請をするときは2週間間隔をあけてから再申請するようにしましょう。」
というアドバイスを見たので
とりあえず2週間ほど時間を空けて
2回目の申請をしてみました。
すると全く同じ内容の返事が
次の日にGoogle AdSenseからきました。
う~ん。コロナが落ち着くまで
審査はしてくれないのかなあ。
それじゃしばらく見込みは無さそう。
と思っていた矢先!
なにげなく株クラのブログを見ていたら
ランキング上位で人気のある「すろかぶ」
というブログを運営しているタケルさんの
こんなブログ記事を発見しました。
な(゚Д゚)ん(゚Д゚)で(゚Д゚)す(゚Д゚)と(゚Д゚)?
アドセンスに合格しただと???
私が不合格メールをもらったのと
同じ時に合格したっていう
ブログを書かれていたのです!
なんだ!合格している人いるぢやん。
審査してるんぢやん。
コロナはGoogle AdSenseの
言い訳だったか!
おのれ~ww
アドセンスって審査基準は公開していないので
自分のどこが悪いのかはさっぱりわかりません。
タケルさんが書いていらっしゃるように
タケルが受かった時の状況
- 記事数 21(合格時)
- 文字数 1000〜2000文字程度
- ワードプレス JIN
- ブログ開始から約1ヶ月
- プロフィールあり(途中から)
- プライバシーポリシー、免責事項あり
- カテゴリー、アーカイブあり
- お問い合わせあり
- サイトマップなし
- 審査期間 7日
を参考にしてみると
私のワードプレスはジンではなくて
コクーンでしたが
あとはほとんど私もやっている事。
同じくらいにブログを初めているので
記事数もそれほとど変わりません。
とりあえず記事数だけ増やして
申請を3日後にしてみたり
2週間後にしてみたり。
アドセンス合格するためのサイトに
「外部サイトリンクを貼っているのはよくない。」
と書いてあったので
リンクをはずしてみたり。
それでも全部
コロナのために不合格でした。
んも~~~!
何がいけないのよ!!!
そして不合格メールは合計5回。
5回目の不合格メールをもらった次の日。
なかばヤケクソで書いた
この記事。
これを書いた後に申請したら
ようやく合格メールをもらいました。
不合格メールをもらった次の日なのにw
2020年10月30日。
ちょうどブログを初めて一か月半です。
この記事は外部リンクもガンガン貼っているし
あとで読み返したら
「複利」って言う字も「福利」って書いてて
誤字がある∴(≧ε≦*)ぶっ
(合格メールをもらった後に気がついて修正済みです)
むしろなんで合格したのかわからんw
しいて言えば、なんですが
私の彼氏ネタは私しか絶対に書けないものなので
そのあたりの独自性が良かったのかな、とか。
あまり参考にならなくてすみません。
少なくともこの時点では
「外部リンクはダメ」
「アドセンス審査の再申請をするときは2週間間隔をあけてから再申請するようにしましょう。」
と書かれているアドバイスは
ウソだと思いますw
私個人的には、Googleさんは
記事の数うんぬんとか誤字脱字よりも
記事の内容を見ているとしか思えないです。
やばい!Googleさんに「おのれ~」なんて言ってしまった。
ご清聴ありがとうございます。ぺこりぺこり。
参考にはならないかもしれませんが、そういう事か~。くらいに思って頂ければ応援クリックお願いします。
↓
コメント