みなさま、こんにちは~。
アラカン(アラウンド還暦)のひなたです。
ゆうべの米国株式市場は
せっかく3万円の大台を超えて
盛り上がったダウ平均も
3万円を切って終わりました。
全体的に相場が軟調だったので
思ったよりかは値上がりしませんでしたが
昨日のブログで書いた通り
ミッション完了しました(▼∀▼)
グッバイSPYD。
微々たる金額とはいえ
SPYDの配当金よりかは
利益出ましたよ笑
ワッショーーーイ。
なぜSPYDを購入してしまったかというと
SPYDの正式名称は
高配当は魅力的です。
配当金を受け取れるなら
利回りが低いよりかは
そりゃあ高い方が良いに決まってます。
でも配当金を受け取るたびに
税金はかかります。
投資資金がたくさんあれば
配当金がたくさん出るので
それからさらに株を増やして、みたいに
どんどん再投資もできます。
ある程度のポートフォリオができあがれば
相場にいちいち一喜一憂しないで
ほうっておいても配当金も入ってくるという
メリットはあります。
ただ投資資金が少ないと
配当金もちょっぴりです。
そんなちょっぴりな金額では
株は買えないので
資産は全然増えません( ノД`)シクシク…
ポートフォリオどころではないです。
バカでも資産がたくさんある人は稼げるけど
バカで貧乏な私には無理でした。
そしてすごく良い本なのですが
バフェット太郎さん流の高配当投資に
挫折してしまうという。
その時のブログ記事がこちらです。
グッバイ高配当投資。
高配当な企業の中には
実は事業に成長が期待できず
設備投資を控えているため
株主に配当を出している事もあります。
爆損モービルなんがいい例です(x_x)☆\(^^;) バキ!
今ではむしろ
無配の企業の個別株を買ってます。
無配というとイメージが悪いですが
儲かっているのに配当をするよりも
企業の設備投資に力を注ぐ成長企業というのが
アメリカにはいっぱいあるんですよね。
無配でもどんどん利益を出してくれて
株価が上がる企業に投資した方が
実感として資産が増えていく感じがします。
もちろん成長企業には
リスクもあります。
ワクチンが承認されて
自由に人が出ていく世の中になったら
その時代の成長銘柄も変わってくる
と思います。
だから
企業の決算を見る事は大事なんですね~。

私みたいに「高配当だから」というだけで手を出すのはヤバイかも。
ご清聴ありがとうございます。ぺこりぺこり。
バカでも稼ぎたい私によろしければ応援クリックお願いします。
↓
コメント