【つみたてNISA】どんだけ親バカなんだ私

スポンサーリンク
娘の事



みなさま、こんにちは~。

アラカン(アラウンド還暦)のひなたです。

 

 

 

米国株ランキングの方々のブログを読むと

お若いのにみなさましっかりしておられて

感心してる日々です。

 

以前、私の彼氏が

金融リテラシーが低いという話を

ブログ記事で書きました。

 

実は

私の娘(By32歳)も

彼氏のせいちゃんに負けずおとらず

金融リテラシーが低くて

証券口座は持っておりません。

 

還暦せいちゃんの場合は

あの世にお金は持っていけないから

今使わないでどうするよ?

という頑固なスタンスなのと

個人情報を入力するのなんだか怖い

というチキンな理由で

クレジットカードもネット証券口座も

作りません。

 

私の娘はせいちゃんとは違い

クレジットカードは持っていますし

(エポスカード1枚のみ)

個人情報の入力に抵抗は

無いようです。

 

32歳のこれからつみたてNISAを

仮に35年運用したとしても

67歳なわけですから

まだまだ間に合う年齢ですよね。

私なんて始めたのは

つい最近だぞ。

むしろうらやましいわ。

 

私「ねえねえ。今から毎月5000円ずつ積立てしてみない?」

娘「なんで?」

私「つみたてNISAってわかる?」

娘「わかんな~い。」

私「だよね(苦笑)」

 

ホントなら限度額いっぱいの

月額33333円

積立をさせたいところだけど

娘の財力では無理なのは

じゅうぶん承知なので

まずは無理のないところから

少しでも始めてもらわないと。

 

私「つみたてNISAは20年利息が非課税なの。今から5000円ずつ35年積立したらけっこうなお金になるよ~。」

娘「へ~。」

私「ひとつき5000円ならできるでしょ。」

娘「まあね~。」

私「35年間5000円積立してそれまで絶対おろさない事。」

娘「うん。」

私「私がその頃まで生きてるかわかんないでしょ。アンタがばあさんになってからの事まで心配してるのよ。楽天証券の口座を作りなさい。」

娘「いいよ~。」

私「でも入力項目たくさんあるんだよね~。」

 

娘「めんどくさい。」

 

そうだよね~。

そうなるよね~。

 

クレジットカードを作るのも

証券口座を作るのも

入力項目ってこれでもかってくらい

あるんですよ。

住所やら勤務先の住所やら

年収やら。

ホントめんどくさい。

 

ちゃんと金融リテラシーについて

教えなかった私の責任でもありますので

 

よし。私が代わって入力してあげよう。

(親バカ)

 

 



楽天証券の口座を作るには

つみたてNISAのお金を引き落とすための

楽天カードを作らないといけない。

 

カードの引き落とし口座は

みずほ銀行ね。

みずほ銀行のカードも借りて

入力っと。

楽天カードを作るなら

楽天銀行の口座もついでに作っちゃえ。

(同時に手続きできます)

 

てな感じで

 

私「免許証と銀行カード借りるよ~。」

娘「いいよ~。」

 

娘の運転免許証を借りて

写メをしてアップロード。

 

楽天カードは1週間くらいで

送られてきました。

娘が使い過ぎるのも困るので

私がこっそりカードを保管笑

 

楽天カードを無事ゲットできたので

いよいよ本命の

楽天証券の口座開設の申し込みにGO!

 

また

住所やら勤務先の住所やら

年収やら1から入力。

ホントめんどくさいわ。

 

しかも楽天証券は

運転免許証の他に

個人番号がわかるもの

必要らしい。

 

娘はマイナンバーカードは持っていない。

 

わざわざ役所まで

私が住民票を取りに行きました。

 

ホントめんどくさ~い。

 

口座開設から数週間。

 

待てどくらせど

楽天証券からの手紙は来ない。

 

やっと来たかと思った手紙は

楽天銀行から。

 

へ?楽天銀行?

 

内容としては

何度も電話をしているのに

全然出てくれないから

楽天銀行にいついつまでに

電話をくれというもの。

 

娘に携帯を借りて着信を見たら

確かに楽天銀行っぽい番号から

着信が何件か入っている。

 

電話くらい出ろよ、娘(;´Д`)

 

でも勝手に楽天銀行の口座を

作らされている娘としましては

本物の本人と言えども

楽天銀行と話したところで

きっとちんぷんかんぷんなのは

間違いない。

 

逆に

「なんですか?それ?」

となって大事件に発展するかも?

出なくて正解だったか。

 

なので

 

私が娘になりすまして電話しました

 

私 「何度か電話頂いてみたいでお電話しました〇〇と申します。」

楽天「お電話口はご本人様ですね。」

私 「そうで~す(大嘘)」

楽天「ご本人確認ためご住所生年月日をお願いします。」

私 「はい。住所は〇〇。生年月日は。。。(娘だからスラスラ言える)」

楽天「ありがとうございます。ご本人様のご確認が取れました。」

 

ъ(゚Д゚)グッジョブ私!!

 

まだまだ声は32歳ね(ぇ

 

何の要件かと思えば

カードローンの限度額の確認でした。

かなりどうでも良い話だった┐(´∀`)┌

カードローンなんて

どうせ使わないので

限度額なんていくらでもいいのに。

 

それから1週間ほどで

楽天銀行のカードと

楽天証券のログインパスワードの手紙が

届きました。

 

やっと来た~~~。

ここまでで一か月くらいかかったわ。

楽天銀行と楽天証券って

ツーカーなの?

系列なんであたりまえか。

 

手紙に書いてあるパスワードで

楽天証券に娘のIDでログイン。

 

やっとつみたてNISAが始められるわ~♪

 

「つみたてNISA」をクリックすると

こんなメッセージが。

 

「つみたてNISAにはNISA口座が必要です。」

 

そうだった!(かも)

 

NISA口座を作るには

また本人確認書類が別に必要らしい。

 

え~?また~?

 

申込書を郵送するので

本人確認書類を同封してくれとの事。

また免許証が必要ですってよ。

 

2日後、申込書が届きました。

 

娘の免許証のコピーを取りに行って

同封して返送。

 

ホントめんどくさ~~~い。

 

自分の時って

こんなに大変だったかなあ。

もう2年くらい前の事で忘れたわ。

 

1週間後。

 

再度娘のIDでログインしてみる。

 

つみたてNISA

購入画面が出てきました~~~(ふぅ)

 

 

やっと来月から5000円ずつ

楽天・全米株式インデックス・ファンド

(通称:楽天VTI)に積立開始されます。

 

娘もようやく米国投資家デビューですww

 

本人は自分のIDも

パスワードも

何に投資してるのかも

知らないけど笑

 

でも売却する事もできないのだ。うししし。

 

 

ひなた
ひなた

1位の人みたくならないように、死ぬ前にはパスワードを教えてあげておかないとだな。

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございます。ぺこりぺこり。

親バカですねと思う方はよろしれば応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村

 


米国株ランキング

 

娘の事
スポンサーリンク
シェアする
アラカンひなたのゆるゆる米国投資

コメント